top of page

【会員限定】トラブル発表会

公開·15名のメンバー

最上 絵梨奈最上 絵梨奈
最上 絵梨奈

上絵の具を薄く乗せた箇所の焼成後剥離トラブル (10/23 原因をコメント欄に追記しました)

三田村商店さんの絵の具を使用したカラーパレットの一部の色が抜けている事に気付きました。

焼成後は剥離無く焼き付いており、1ヶ月後位に写真撮影した際も剥離はしておりませんでした。


真利子先生に相談し三田村商店さんに確認して頂いたところ、


「画像だけではハッキリとは分かりかねますが、摩擦など(重ねてこすれたり、ぶつけたり)で取れてしまった可能性があるとお見受けいたしました。


絵具が薄い部分は、ガラス質も少なくなりますので、溶着しきれていなかったのかもしれません。」


とご回答を頂きました。


閲覧数:35

【追記】

剥離原因を調べたところ、黄色(カドミウム形)は発色優先してガラス質が少なめに設計されることが多いようです。そのため、薄く着色した部分は絵の具のガラス成分が不足して定着しなかったと考えられます。

(FP26オリーブグリーンの剥離も黄色混合で作られているため)


また、白色と各色を混色する場合において、

FP32ピュアホワイトに含まれる不透明白顔料はガラス質との融合を阻害するため混色したものを薄塗りすると剥離が起きやすくなります。

FP33ミキシングホワイトはFP32にガラス質を足したもののため混色に向きます。


※かなり薄づきな部分で起きた現象のため基本的な使用では起きにくいと思われます☺️

最上 絵梨奈最上 絵梨奈
最上 絵梨奈

スポンジング時のトラブルについて

スポンジング時にスポンジがポロポロと削れ絵の具側に残る事象が起きました。


【思い当たる原因】

・使用済のスポンジをしばらく洗わず放置していたので劣化しまった(使用色:三田村商店 FP-24 RussianGreen)

・絵の具の練りが硬かった


劣化によりスポンジが溶けてしまい、さらに絵の具の硬さも合わさりどんどん削れてしまったのかと推測しています。

適正な硬さに練り直し、新しいスポンジを使用したところトラブルなくスポンジングできました✨


閲覧数:51
honey.p.salon

シュプレノンアビリテ・研究科

クシェトラブル

リュバンボックスのオンラインレッスンでの

生徒様の作品でのトラブルで同じような症状が出た方がいれば教えていただきたいと思います。


オンラインレッスンではありますが、

画面越しに盛り材の練り具合も確認はしております。

焼成前は非常に綺麗にクシェが並んでましたが、

焼成したら残念なことになってしまったそうです。


閲覧数:76
東城真利子
東城真利子
Jun 03, 2023

ゆきこ先生とはやりとりしてたのですが。こちらにも書いておきます!焼成前の転写紙の上のクシェは転写紙が動くことによりクシェが流れることがあります。平なものだと大丈夫なのですが、立ちものの場合動くリスクが高いので、焼成してからクシェをおすすめします。

東城真利子

シュプレノンアビリテ・研究科

オレンジ転写紙のタイルでのトラブルについて

こちらの投稿にも書いてますが。ヴィクトリア転写紙に限らず、オレンジ系の絵の具、転写紙でトラブルがあります。確率的には2割くらいでしょうか。あまり多くはないですが、たまになるので。ご注意ください。



ree

こちらはキルンアートのオレンジでも同様のトラブルがでました。これからハロウィン作られる方多いと思いますので、タイルでの作成ご注意ください!とはいえ、このマダラでハロウィンはいいねって話もしていて、なるかもしれない想定でつくるのはありです。トラブルも捉えようですね!


閲覧数:76

メンバー

bottom of page